-
亜鉛サプリの過剰摂取が髪に与える意外な影響
髪に良いと聞くと、つい「たくさん摂ればもっと効果が出るはず」と考えてしまいがちなのが人情です。しかし、亜鉛サプリメントに関しては、この考え方は非常に危険です。亜鉛は、私たちの体に必要な必須ミネラルですが、それはあくまで「適量」の範囲内での話。過剰に摂取すると、体に様々な不調をもたらすだけでなく、巡り巡って髪の毛に悪影響を与えてしまうという、皮肉な結果を招きかねないのです。亜鉛を一度に大量に摂取した場合、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛といった急性の胃腸障害を引き起こすことがあります。これは、体が過剰な亜鉛を排出しようとする防御反応です。しかし、より深刻なのは、推奨量を超える量を長期間にわたって摂取し続けた場合に起こる慢性の過剰症です。その代表的なものが「銅欠乏症」です。亜鉛と銅は、体内で吸収される際に同じ通り道を通る、いわばライバルのような関係にあります。そのため、亜鉛を過剰に摂取すると、銅の吸収が阻害されてしまうのです。銅は、血液中のヘモグロビンの合成に不可欠なミネラルであり、不足すると貧血の原因になります。また、髪の色素であるメラニンを生成する酵素の働きにも関わっているため、銅が欠乏すると、白髪が増える原因にもなり得ます。つまり、黒々とした健康な髪を求めて亜鉛を摂りすぎた結果、かえって白髪を増やしてしまうという本末転倒な事態に陥る可能性があるのです。さらに、亜鉛の過剰摂取は、善玉コレステロールを減少させたり、免疫機能を低下させたりすることも報告されています。健康な髪は、健康な体という土台があって初めて育まれるものです。サプリメントを利用する際は、必ず製品に記載されている一日の摂取目安量を守ることが鉄則です。もし複数のサプリを併用している場合は、合計の摂取量にも注意が必要です。何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。この言葉を心に留め、亜鉛とは賢く付き合っていくことが大切です。