三十五歳を過ぎた頃から、僕の頭頂部は急速に寂しくなっていった。遺伝だと諦めてはいたものの、風呂場の鏡に映る自分の姿に、日に日に自信を失っていくのを感じていた。藁にもすがる思いでAGAクリニックの門を叩き、医師と相談の上で、内服薬による治療を開始した。ミノキシジルと、抜け毛を抑えるフィナステリドの併用だ。「副作用として、体毛が濃くなることがあります」と説明は受けていた。でも、その時の僕には、髪が生えるならどんな副作用も受け入れる覚悟があった。飲み始めて三ヶ月、初期脱毛という試練を乗り越えた頃、確かな変化が訪れた。頭頂部に、黒々とした短い毛がツンツンと生えてきたのだ。鏡を見て、思わずガッツポーズが出た。半年後には、地肌の透け感は明らかに改善され、髪型をセットする楽しみが戻ってきた。僕は、長年のコンプレックスから解放され、人生がバラ色に変わったように感じていた。しかし、喜びと同時に、ある戸惑いも感じ始めていた。ふと自分の腕を見た時、以前はそれほど気にならなかった産毛が、黒々と、そして長く伸びていることに気づいたのだ。手の甲や指の毛も、明らかに濃くなっている。そしてある日、妻から「なんだか最近、顔の産毛、濃くない?もみあげも繋がっちゃいそうだよ」と指摘された。鏡でよく見ると、確かに額の生え際や頬のあたりに、うっすらと黒い産毛が密集していた。髪が生えた喜びは、何物にも代えがたい。でも、このまま体中の毛が濃くなっていったらどうしよう。夏に半袖を着るのも、少し躊躇われるかもしれない。ミノキシジルは、僕に髪と自信を取り戻してくれた。しかし同時に、「多毛症」という新たな悩みも連れてきた。髪を取るか、それ以外の毛の薄さを取るか。この治療は、単純なプラスマイナスでは測れない、複雑な選択なのだと、僕は自分の体をもって実感している。