薄毛の悩みは深刻です。しかし、クリニックでの治療は費用がかかる、あるいは通院するのに抵抗がある。そんな思いから、インターネットを通じて、海外からミノキシジル内服薬(ミノタブ)を「個人輸入」する人が後を絶ちません。しかし、この行為には、あなたの髪だけでなく、健康全体を脅かす、非常に危険な罠が潜んでいることを知らなければなりません。最大のリスクは、医師の監督なしに強力な医薬品を使用することの危険性です。ミノキシジルは、もともと血圧を下げる薬であり、その作用は全身に及びます。動悸、めまい、むくみ、そして高確率で起こる多毛症など、様々な副作用が起こる可能性があります。医師は、患者の健康状態を診察し、これらのリスクを管理しながら、適切な用法・用量を判断します。しかし、個人輸入では、この安全管理のプロセスが完全に欠落しています。自己判断で服用を始め、もし重篤な副作用が起きた時、誰があなたを助けてくれるのでしょうか。すぐに相談できる医師もおらず、適切な対処が遅れる危険性があります。次に、個人輸入で入手する製品の「品質」と「安全性」の問題です。あなたが注文したその薬は、本当に正規品でしょうか。有効成分が全く入っていない偽造品や、表示されている用量と実際の含有量が異なる粗悪品である可能性も否定できません。最悪の場合、体に有害な不純物が混入しているケースさえあります。不衛生な環境で作られた薬を、あなたは安心して口にすることができますか。特に、多毛症という副作用は、ミノキシジルの含有量に大きく左右されます。もし、あなたが低用量だと思って購入した薬が、実は高用量の粗悪品だったとしたら、予想をはるかに超える重度の多毛症に悩まされることになるかもしれません。そうなった時、責任はすべてあなた自身にあります。健康保険は使えず、国の医薬品副作用被害救済制度の対象にもなりません。目先の費用を惜しんだ結果、取り返しのつかない健康被害と、より高額な治療費を支払うことになる。それが、個人輸入の危険な罠なのです。安全で効果的な薄毛治療は、必ず信頼できる医師の診断と処方のもとで行うべきです。